このコロナ禍でテレワークになった、という人は多いのではないでしょうか?
わたしも基本在宅勤務なのですが、
仕事用のノートPC & 拡張用のモニター & キーボード & マウス
自分用のPC(デスクトップ) & 自分のモニター & キーボード & マウス
と、机がすごいことになっています。
イメージ図↓

それぞれのPCを使う際、わざわざ隣の机に椅子を移動させて作業。
別の仕事が来たら、また移動。
これがなんともめんどくさい!
そこで思ったのです。
同じモニターやキーボードでそれぞれのPCを繋ぐことができたら、とても楽なのでは?
イメージ図↓

このように①と②を自由に切り替えることができたら、デスクがスッキリしますよね!
パソコン切替器とは?
調べたら、ありました。
なんて便利な世の中なんでしょう。
KVMスイッチ(英: KVM switch)は、複数のコンピュータを1組のキーボード、ディスプレイ、マウスから操作するためのハードウェアである。CPU切替器、PC切替器という名称も用いられる。”KVM” は Keyboard, Video (Visual unit), Mouse の略。
Wikipediaより引用
つまりこのわたしの描いた下手なイメージ図が実現するわけですね。
(もちろん①②どちらもデスクトップパソコンでも大丈夫ですし、片方ゲーム機でもOKです。笑)

しかもタイミング悪く、地震で自分用のモニターとプリンターが壊れてしまったのです。
新しい物を買うよりは仕事をしていない間に仕事用を使えた方がお得!
と判断し、早速買ってみることにしました。
買ってみた
色々検討した結果、自分に合うなと思って購入したのがこちら。
- 2台分繋がれば問題ない
- 差すだけでOK、余計な手間はかからない
- 置く場所によってはリモコンもあると便利
ということでこちらを選びましたが、
「さらにゲーム機とも繋ぎたい!」とか「もっと沢山パソコンがある」
という方は、値は張りますが4ポート用のものなどもありました。
ご自分の用途に合わせてお選びください。
開封

内容物はこんな感じです。
- 本体
- HDMIケーブル2本
- USBケーブル2本
- 電源ケーブル
- リモコン
説明書は英語でしたが、絵を見ながら差していくだけなので全く問題ありませんでした。

使用してみての感想
接続作業は5分程度で終了。
個人的に感じたメリットとデメリットを紹介したいと思います。
メリット
- スイッチひとつで、同じところに座ったまま複数のPCを使用できる
- 複数PCがあっても、狭いスペースを有効的に使える
- キーボード、マウス、モニターが1台で済むので節約になる
デメリット
- KVMスイッチが、ものによっては高額(数千円~数万円と内容によってピンキリ)
- 当たり前だが2台同時には操作できない(片方でYoutubeを流しながら仕事、など)
デメリットは書いてみたものの、実際に使っていて不便だと思ったことはないです。
個人的には買って良かったと思っています!
ちなみにわたしの場合、仕事用のノートPCはモニターで拡張しているだけなので、プライベートPCを映し出しながらノートPC側の本体のキーボードも使用できます。
ちょっとしたチャット等なら切り替えずにそのまま対応できるので便利。
在宅勤務で部屋がごちゃごちゃしている方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください(^^)/
コメント